クロマダラソテツシジミ(13)

幼虫は植栽のソテツの若芽を食べるため、施設、公園、民家など人間の生活環境では食害が問題となるが、発生地では多数見られ撮りやすく、特に晩秋の気温の低下による変異も興味深い。台湾より南の東南アジアには広く土着分布し、南西諸島から日本本土には、飛来や植栽の苗木とともに世代を重ね数を増やしながら北上する。秋には東海や関東の太平洋側にまで分布を広げるが、日本では越冬ができず死滅し、一年ごとに南からの北上を繰り返すとされている。
3:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
交尾
2:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
4:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
1:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
5:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
6:2020/10/18
静岡県湖西市
Eos80D:100mmIS
7:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
8:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
9:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
10:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
11:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
12:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
13:2020/12/6
三重県桑名市
Eos80D:100mmIS
 トップ