タイワンツバメシジミ(34)

各地で衰退が進む蝶で、以前は和歌山県や四国、沖縄にも生息していたが、管理放棄による草地や荒れ地の環境悪化により現在は九州南部と島嶼にほぼ限局しており、一部では保全介入が行われている。普通種のツバメシジミに似るが、長い尾突や濃淡のある裏の斑点などから区別される。

1:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
2:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
4:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
3:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
6:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
EM1m2:12mm
交尾
6-8は同一個体
7:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
交尾
6-8は同一個体
8:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
交尾
6-8は同一個体
5:2019/9/7
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
9:2019/9/8
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
10:2019/9/8
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
11:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
12:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
14:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
15と同一個体
13:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
14と同一個体
16:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
交尾
15:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
19:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
交尾:20と同一個体
20:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
EM1m2:12mm
交尾:20と同一個体
17:2020/9/5
鹿児島県鹿児島市
Eos80D:100mmIS
18:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
21:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
22:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
23:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
24:2021/9/3
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
27:2021/9/4
鹿児島県鹿児島市
EM1m2:12mm
交尾
28:2023/9/1
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
28-30は同一個体
25:2021/9/4
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
26:2021/9/4
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mmIS
29:2023/9/1
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
28-30は同一個体
30:2023/9/1
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
28-30は同一個体
31:2023/9/1
鹿児島県鹿児島市
OM1:13mmZ
32:2024/9/1
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
new
33:2024/9/2
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
34:2024/9/2
鹿児島県鹿児島市
Eos90D:100mm
 トップ 
new
new