各地で衰退が進む蝶で、以前は和歌山県や四国、沖縄にも生息していたが、管理放棄による草地や荒れ地の環境悪化により現在は九州南部と島嶼にほぼ限局しており、一部では保全介入が行われている。普通種のツバメシジミに似るが、長い尾突や濃淡のある裏の斑点などから区別される。